安全会議|車輪脱落防止のために
- Admin
- 2024年2月3日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年3月30日
こんにちは!八戸急行の広報担当です🚚💨
さて、早速ですが今回は弊社で行った安全会議を少々ご紹介をさせていただきます!
『安全会議』とは安全な輸送の実現のための会議や活動
定例の会議では、交通事故防止対策や、ヒューマンエラーの対策・防止方法などをの改善策を検討したりしていますが、今回は外部の方を招いて、車輪脱落事故防止のセミナーと、日々の日常点検の方法を改めて指導していただきました。

講習では〈軸力〉についてのお話がありました。
◆軸力とは・・・
ボルトを締付けるときボルト締付け部が軸方向に引っ張られ、非常にわずかですが伸びます。
この際に元に戻ろうとする反発力のことを軸力といいます。
さてこの軸力、なんとも重要!!
軸力がしっかり働いていないと、どれだけしっかりトルクで締めたとしても適切な締め付け力が確保できないという問題が発生してしまうんです。
これを避けるためにも、部品清掃や油類塗布が重要なのだそう🤫
ということで講義の後は、実際の車両を用いて正しい点検方法を再度学んでいきます。
車輪脱落防止のための日常点検 ※動画あり▶️
日頃の日常点検。しっかりと行っているとしても、やはり万が一!という危機意識はいつでも持っていなければなりません。さて、実際におこなって参りましょう。
⑴点検ハンマーでナットの緩みを確認していきましょう。



⑵タイヤの空気圧を点検ハンマーで確認していきます。



⑶トルクレンチで増し締めをしましょう。




日常点検実習の様子(ダイジェスト版)
今回の安全会議では、「軸力」という新たな知識と共に、日常点検の大切さ重要性を再認識することができました。
今後も八戸急行では、関わる全ての人に安心安全な運送をお届けできるよう、努力を続けていきたいと思います。
最新記事
すべて表示関係者の皆様 平素より格別のご支援とご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、弊社において貨物自動車運送事業法等関係法令の違反があり、令和7年1月27日、東北運輸局より警告及び事業用自動車の使用停止命令(10日車)がなされました。関係者の皆様にも多大なるご迷惑、...
本件事故の被害に遭われた方、及び関係者の皆様 平素より格別のご支援とご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、弊社従業員が業務中に飲酒運転を行うという、社会的に決して許されない行為によって事故を引き起こし、被害を及ぼす事態となりました。被害に遭われた方はもちろん...
Commentaires